![]() |
当社の特徴は、文系出身のエンジニアも数多く成長し、第一線で活躍していること。それを実現できるのは、教育に力を入れているからです。 入社後研修の期間は3ヶ月。ビジネスマナーを含めて基礎から学ぶことができます。プログラミングはJavaをメインに、実践を想定してチームでのシステム開発も経験できる充実したカリキュラムを用意。 「理系ではないから…」という不安を感じることなく、研修からスタートしてスキルを磨いてゆけます。もちろんIT関連を専攻してきた理系出身者も大歓迎です。研修で新しい知識を吸収しながら、業務に入ってゆけます。 研修後は配属先でのOJT。業務を通して技術・知識を習得し、資格取得も目指してください。そのバックアップもしてゆきます! |
![]() ![]() |
当社では残業代100%支給のほか、住宅手当、資格手当も充実。さらに有給休暇の取得も促進しています。 システムのリリース前は忙しい時期もありますが、落ち着く時期には定時で帰れることも多く、オンとオフのメリハリをつけた働き方が可能です。 また社員同士の交流の場も積極的につくっており、テニスサークルの活動やボウリング大会、バーベキュー、ドライブなどの社内レクリエーションも活発。 入社3年目までの若手が集まって食事に行ったり、女子会を行うなど、業務内容はそれぞれ違っても互いにコミュニケーションをとり、刺激しあいながら成長につなげています。 20代・30代が中心となって活躍している当社は、風通しの良さもバツグンです。 |
![]() 主任 |
現在の仕事内容は? |
開発業務と採用、社内システム運用などの業務を兼務で行っています。 また、新人研修の教官も担当しています。 |
---|---|
面白いと感じた仕事は? |
Webアプリケーションの開発やHP更新・改修の仕事です。学ぶべきことが多く大変なこともありますが、完成したときに目で見てすぐに分かるという面白さがあります。 また、新人研修の教官として指導することにもやりがいを感じています。プログラミング未経験の方が多い中で、サポートしながら基礎から丁寧に教えることを心掛けています。 |
仕事を大変だと思ったときは? | 複数業務を兼務しているため、様々な部分に目を向ける必要があるという点が大変です。 1つ1つの作業の優先度を把握し、効率的に作業を行うことが求められます。 大変ではありますが、物事に臨機応変に対応できるようになり、自分のスキルアップにもつながると思います。 |
仕事で印象に残っていること |
研修が終わり、配属されて間もなく、Webサイトの外観の変更や、スマートフォン対応等の改修業務に携わったことです。 実際にWebサイトを作った経験がなく、研修で扱ったプログラミング言語とも異なっていたため、一から勉強し、試行錯誤を繰り返しながら作業を行いました。 実際に完成したサイトを見たときには、初の開発業務ということもあり、とても達成感があり、嬉しかったことを覚えています。 |
会社の人とは何をして遊ぶ? | 仕事終わりに、社員同士で飲みに行くことが多いです。また、テニスサークルがあり、適度に体を動かすことができます。普段なかなか会う機会のない、異なる拠点の方とコミュニケーションができる場としても有効だと感じています。 |